梅雨ですね
どっぷり梅雨ですね
夜、エアコンドライかけ始めました。。
今年の湿気、すごくないですかね~~
最近読んでいた本の紹介でございます。
別に信心深いわけではございません
愛読書が古事記なもので、興味がありまする
けっこう面白かったですよ
神社の造りとお寺の造りの違いとか、構造とか
これは単行本ですが、第2弾が雑誌でも出てますのです
奈良の春日大社の鹿は、茨城の鹿島神宮の鹿がタケミカヅチノオオカミの分霊を乗せて奈良まで赴いたときの
子孫なのだとか、そんなことが載っていたりするんですよ
*オオカミといっても狼ではないですよ、大神ですよ。。
まぁ、半分以上頭に入らないんですけどね
何回も読み返せる本なのかも
私の場合、古事記を数冊持ってますが何度読んでも神様の名前とか覚えられませんよ
有名どころだけですかね、わかるのは(笑)
きっと、また家にあるのと違う古事記の本を見つけたら買ってしまうのかもと・・・
まさか、ここまで古事記にはまるとは思っていなかったですよ
しつこいようですが、だからといって古事記スペシャリストではありません
半分以上、頭に入りません
おそらくスペシャリストになるには、何十年とかかると思いますわ(爆)
楽が来てから、本があまり読めてないのが実状なのですが
ぼちぼち読んでます。。
スポンサーサイト