ちょっとひとつカテゴリーを増やしてみた
それは「エコ」すご~く意識してエコロジー体質になろうとはしていないけど
少しでも近づけたらよいかなと
うちの最初のエコは環境エコとかではなくて家庭内エコから始まっている
家庭内エコ、それは節約とか倹約とかの部類だね
最大のエコは、やっぱりオール電化にしたことだけど
このオール電化は正解だったかな
なんだかんだと1年が過ぎましたが、年間約10万円の光熱費の節約になった
ガス代がまったくないことと、電気代もガス、電気両方使っていた頃よりも
安くなっているのだな、オール電化割引とかあるからね~
そして、エコキュートにしたら水道代も節約になっている
エコキュートは、ようするにタンクにお湯を作り貯めしてそれを使うような感じなので
お湯はなくなることはないのだけど、なんだか操作盤の液晶見ては
これ以上使ったらお湯がなくなるなとか思ってしまうのですよ(笑)
家庭内エコから環境エコ的なことにも興味を持ち始めた
ゴミを出さないようにしようとか、エコバッグを使おうとかね
小さいことですけどね
そしてはじめたのが、これですかね

ペーパーフィルターをやめて、リネンフィルターを作ったこと
今やこのフィルターは良い色に染まってます(笑)
今年になって結局取り付けなかったけど、雨水タンクをつけようかと思ったり
あきらめてはいませんけどね、置き場所が微妙なんです
そして、今日ホームセンターで見つけたのがコンポスト
生ゴミ処理器ですね
前から生ゴミ処理機は気になっていたものですが、電気のは高い
それならコンポストはどうだと、でもね虫が涌いたりすると思うと二の足を踏んでいた
今日見たのは、EMぼかしを使ったゴミ処理
EMは研究段階のときにテレビ番組で川の水を綺麗にするという実験をみて度肝を抜かれたのだけど
いまやEM配合の洗濯洗剤やらいろいろ出ているのよね
うちにも、EM液があります。浄水した水で薄めて使うのだ
ゴミ処理は、EMぼかしという粒というか土というか使って処理するのだけど
処理途中で出てくる、液体はEM液と同じに使える
植物の堆肥に使えたり、排水に流したりできる
これは良いかもと思ったのですね~
そこで、エコペールというEM堆肥容器を買ってみようかなと
生ゴミといっても、うちは二人暮しだし
買い物の仕方や調理の在り方も変えたので、ほとんど出ないのだけど
それでも、生ゴミは出るわけですし
堆肥にもなり、EM活性液にもなるのであれば良いではないですかね~
スポンサーサイト